2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ちひろ 腸と健康 酪酸菌は乳酸菌を超えるプロバイオティクスサプリメントになりうるか? ちひろです。 菌やウイルスって、付き合い方によって敵にも味方にもなるじゃないですか。 ほんの一昔前まで、菌やウイルスは主に病気の原因と考えられていました。その発見すら、パスツールやコッホのような細菌学者の貢献によって発見 […]
2021年6月15日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 ちひろ 腸と健康 念のため抗生物質出しときましょう、をやめてほしい理由 ちひろです。今日の記事は出オチです。 知っている人にとっては当たり前やろうし、念のため抗生物質をほしがる患者さんに困っているお医者さんにとっては「こっちのセリフやわ」ってなると思う。 でも、抗生物質が必要ではない場面でも […]
2021年5月27日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 ちひろ 腸と健康 腸活サプリメントの意味、月経と脂質異常症バイオマーカーの関係など[2021.5.27]腸内細菌最新トピック ちひろです。今日は一発目にちょっとおもしろい記事。 腸内細菌関連のサプリメント、やめはったら? You Don’t Need to Supplement Your Microbiome | Outside Online […]
2021年5月4日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 ちひろ 腸内フローラ移植 自分の便による腸内フローラ移植で、ダイエット後のリバウンド防止に ダイエット。そう、ダイエット。 多くの日本人(特に女性)が一度は挑戦したことのあるものであり、常に関心を持っているトピックでもあるのではないでしょうか。 でも、日本でのダイエットなんてまだまだ可愛らしいもんです。欧米では […]
2021年4月19日 / 最終更新日 : 2021年4月28日 ちひろ 腸と健康 ASDと便移植、肥満と栄養失調の双方に腸内細菌[2021.4.19]腸内細菌最新トピック 聞いてください。わたし、腸内細菌界隈の最新トピックの収集方法のひとつとして、Googleアラートを大量に設置しているんですが、「なんか日本語のしょうもないニュースばっか引っかかるなあ。論文とかもっと出てるやろ」って思って […]
2021年4月12日 / 最終更新日 : 2021年4月28日 ちひろ 腸と健康 記憶力と砂糖、砂糖とメタボ[2021.4.12]腸内細菌最新トピック 脂肪肝・脂質代謝の異常は砂糖のとりすぎによる腸内環境の変化が原因 High sucrose diet-induced dysbiosis of gut microbiota promotes fatty liver an […]
2021年4月9日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 ちひろ 腸と健康 糖は太るの本当の意味と、腸内細菌のB/F比だけで肥満が測れないワケ 皆さん、食事制限ってしていますか? 間食をやめてみたり、カロリーを減らしてみたり、サラダだけ食べてみたり、糖と名のつくものを避けてプロテイン飲んでみたり。 いろいろ努力なさっていることと思います。 健康に詳しい人界隈では […]
2019年1月18日 / 最終更新日 : 2021年6月8日 ちひろ 腸と健康 口腔内細菌とお友達になりたい。むし歯や歯周病だけじゃない! 聞いてください。 わたしって、デスクワークのときは仕事中にずっとお菓子食べてるじゃないですか。(知らんがな) 正月休みよりも、仕事始まってからのほうが太ったしな。 そしたら先日ついに、むし歯になったんです。(泣)毎日歯み […]
2018年8月25日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 ちひろ 腸と健康 お米抜いている人に物申したい(糖質制限と腸内フローラ:前編) ○○ダイエット! とか、○○健康法! みたいなのって、どの時代でもありますよね。10年違うだけで、こんなに180度健康法って変わる!? と思うほど。(ビリーズ・ブートキャンプで死にかけた経験があります) ファッションと同 […]
2018年7月4日 / 最終更新日 : 2021年1月14日 ちひろ 腸と健康 デブ菌とかヤセ菌とか言っている人に、腸内細菌の専門家として物申したい。 こんにちは。どんなに体調を崩しても、食欲だけはなくならない。ちひろです。(登場のしかたが芸人やん) むかし、エライ人がこう言ったそうです。「食べるために生きるな。生きるために食べなさい」 いや、わたしは胸を張って、食べる […]