2021年10月5日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 ちひろ 腸と健康 女性に便秘が多く、男性に下痢が多い理由を考えてみる ほぼ毎日快便のちひろです。 下痢になることはほぼなく、ウンコが出ない日があったとしてもせいぜい一日飛ぶくらいです。でも、一日飛ぶだけでも結構モヤモヤします。ごくごくまれに三日、四日飛ぶと、発狂しそうになる。 そんなときは […]
2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ちひろ 腸と健康 酪酸菌は乳酸菌を超えるプロバイオティクスサプリメントになりうるか? ちひろです。 菌やウイルスって、付き合い方によって敵にも味方にもなるじゃないですか。 ほんの一昔前まで、菌やウイルスは主に病気の原因と考えられていました。その発見すら、パスツールやコッホのような細菌学者の貢献によって発見 […]
2021年9月21日 / 最終更新日 : 2021年7月13日 ちひろ 腸内フローラ移植 炎症性腸疾患(IBD)の犬にも便移植(FMT)の有効性が示される ちひろです。 人間以外に生まれ変わるとしたら、何になりたいですか? 鳥になって自由に飛び回りたいけど、ガリガリの足がなんか気持ち悪いし、芋虫食べなあかんのも気が進まん。てんとう虫になってかわいい見た目になりたいけど、自分 […]
2021年8月31日 / 最終更新日 : 2021年7月7日 ちひろ 腸内フローラ移植 過敏性腸症候群(IBS)の人に対するFMT(便移植)の、一番エビデンスレベル高い方法での臨床試験結果 ちひろです。 「日本人は〜、胃腸が弱い〜」っていうCM、覚えてます?テレビを見なくなって何年か経つんで、今もこのCMしてるんかどうかわからないんですが、巷では胃腸薬のCMがめちゃくちゃ流れているイメージがあります。 胃の […]
2021年8月17日 / 最終更新日 : 2021年7月6日 ちひろ 腸内フローラ移植 FMTにより食物不耐症が改善した35歳IBS女性のケースレポートを紹介 食べるの大好きちひろです。 美味しくものが食べられるというのは、人間であるうえでもっとも幸福な状態のひとつであると確信しています。冷蔵庫に好物がどっさり入っていると、それだけでメンタルが安定します。 ただ、実は恥ずかしな […]
2021年8月10日 / 最終更新日 : 2021年7月5日 ちひろ 研究員のひとりごと ウンコが出るとなぜあんなにも気持ちいいのか ちひろです。 切れ目のない、とてつもなく長いウンコが出ました。最高の気分です。 ながーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい 一本の、 今日の […]
2021年6月15日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 ちひろ 腸と健康 念のため抗生物質出しときましょう、をやめてほしい理由 ちひろです。今日の記事は出オチです。 知っている人にとっては当たり前やろうし、念のため抗生物質をほしがる患者さんに困っているお医者さんにとっては「こっちのセリフやわ」ってなると思う。 でも、抗生物質が必要ではない場面でも […]
2018年10月2日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 ちひろ 腸内フローラ移植 過敏性腸症候群と、善玉菌・悪玉菌の関係を考える ほんの少し前まで、腸内細菌の分野はどちらかというと風紀の先生のような役割でした。どういうことかと言うと、「下痢や食中毒の原因になる菌を見つけて、排除する」ことが主な目的だったわけです。 腸内フローラが、心と身体全体の健や […]
2018年8月7日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 ちひろ 腸と健康 不定愁訴の原因は「経口免疫寛容」にあるかもしれん【腸と免疫シリーズ8】 免疫シリーズをきちんと終わらせないまま、またも二ヶ月経過。ほんとにすいません。 前回の記事「《もっと詳しい》免疫の要、腸管免疫のしくみ【腸と免疫シリーズ7】」を読み返しながら、 「なるほどなぁ。なかなかうまいこと書いてる […]
2018年4月25日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 ちひろ お知らせ 過敏性腸症候群 55歳女性 10代から30代にかけて、若い世代の発症が急増しているのが、過敏性腸症候群(IBS)。 発症してから何十年も治らないこともあります。 男性には下痢型が多く、女性には便秘型が多いとされますが、便秘と下痢を繰り返すタイプや、 […]