2021年5月27日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 ちひろ 腸と健康 腸活サプリメントの意味、月経と脂質異常症バイオマーカーの関係など[2021.5.27]腸内細菌最新トピック ちひろです。今日は一発目にちょっとおもしろい記事。 腸内細菌関連のサプリメント、やめはったら? You Don’t Need to Supplement Your Microbiome | Outside Online […]
2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年3月20日 ちひろ 腸と健康 FMT(便移植)とメラノーマ(皮膚がん)の関連など[2021.2.19]腸内細菌最新トピック 免疫療法が効かないがん患者に他人の便を移植してみると… がんの治療法として、免疫療法というアホみたいに高いノーベル賞治療法があります。(悪意ある表現やな) がんというのはもともと自分の細胞で、それが変異して(お前も変わっ […]
2018年8月21日 / 最終更新日 : 2021年1月28日 ちひろ 腸と健康 不妊と妊娠を隔てている一因は、Tregと腸内細菌のコンビ愛である【腸と免疫シリーズ9】 というわけで、始まりましたぁ! シリーズ『あなたも聖徳太子の子どもだった!?』(タイトルがなんか不謹慎) 地球上に長く存在しつづけることがすなわち善きことかどうかが別にして(仏教には涅槃という考え方もあるわけやし)、わた […]
2018年3月30日 / 最終更新日 : 2020年12月9日 ちひろ 研究員のひとりごと 栄養学は退化している?美味しい野菜・果物と、近頃の不妊症は関係があるのかもしれない 「イマドキの若者は〜」というのは、ある一定の年齢を超えると、自分より下の年齢の人間に対して避けがたく持ってしまう感情かもしれません。 先日、知り合いが小学生2人組とすれ違ったとき、「イマドキの若いもんは〜」って言ってたら […]
2018年3月14日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 ちひろ 腸と健康 生理痛/月経痛を起こすのも楽にするのも、腸内細菌が関わっている 女性にとって、場合によっては結婚相手よりも長く付き合うもの。そう、生理。 生理が大事なのはわかる。子どもを産むって、まあ人間として、というか生命体として、存在意義的なレベルでプログラムされていることやもんな。 今の日本は […]