2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ちひろ 腸と健康 酪酸菌は乳酸菌を超えるプロバイオティクスサプリメントになりうるか? ちひろです。 菌やウイルスって、付き合い方によって敵にも味方にもなるじゃないですか。 ほんの一昔前まで、菌やウイルスは主に病気の原因と考えられていました。その発見すら、パスツールやコッホのような細菌学者の貢献によって発見 […]
2021年9月21日 / 最終更新日 : 2021年7月13日 ちひろ 腸内フローラ移植 炎症性腸疾患(IBD)の犬にも便移植(FMT)の有効性が示される ちひろです。 人間以外に生まれ変わるとしたら、何になりたいですか? 鳥になって自由に飛び回りたいけど、ガリガリの足がなんか気持ち悪いし、芋虫食べなあかんのも気が進まん。てんとう虫になってかわいい見た目になりたいけど、自分 […]
2021年6月15日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 ちひろ 腸と健康 念のため抗生物質出しときましょう、をやめてほしい理由 ちひろです。今日の記事は出オチです。 知っている人にとっては当たり前やろうし、念のため抗生物質をほしがる患者さんに困っているお医者さんにとっては「こっちのセリフやわ」ってなると思う。 でも、抗生物質が必要ではない場面でも […]
2019年1月18日 / 最終更新日 : 2021年6月8日 ちひろ 腸と健康 口腔内細菌とお友達になりたい。むし歯や歯周病だけじゃない! 聞いてください。 わたしって、デスクワークのときは仕事中にずっとお菓子食べてるじゃないですか。(知らんがな) 正月休みよりも、仕事始まってからのほうが太ったしな。 そしたら先日ついに、むし歯になったんです。(泣)毎日歯み […]
2018年2月20日 / 最終更新日 : 2020年11月26日 ちひろ 腸と健康 免疫の異常と疾患のものすごく深い関係【腸と免疫シリーズ2】 前回は、免疫の基本のきの字でした。 今回は、その免疫のシステムが崩れるとどうなるねんってところのお話をしようと思います。 免疫システムが正常に働いている状態 わたしたちの身体を守ってくれている免疫というシステムは、実に多 […]
2017年12月2日 / 最終更新日 : 2020年10月19日 ちひろ 腸内フローラ移植 身体に覚えてもらうために、複数回の腸内フローラ移植(便移植)が必要であること 当研究所の腸内フローラ移植は、基本的に複数回の移植を行います。少ない人で3回、中には20回、最多で50回を超える移植を行っている患者様もおられます。寛解後も、安心材料として移植を続けていただいている場合も多くあります。 […]
2017年8月7日 / 最終更新日 : 2020年9月7日 ちひろ 腸内フローラ移植 腸内フローラ移植はどんな病気に効果がある?腸疾患、うつ、アトピー? わたしたちが「腸内フローラ移植」と呼んでいる方法は、学術的には「(糞)便微生物移植」と呼ばれます。最近、テレビなどでこの方法が取り上げられる機会も徐々に増えてきており、通称「便移植」と呼ばれることもあるそうです。 わたし […]