2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ちひろ 腸と健康 酪酸菌は乳酸菌を超えるプロバイオティクスサプリメントになりうるか? ちひろです。 菌やウイルスって、付き合い方によって敵にも味方にもなるじゃないですか。 ほんの一昔前まで、菌やウイルスは主に病気の原因と考えられていました。その発見すら、パスツールやコッホのような細菌学者の貢献によって発見 […]
2021年6月11日 / 最終更新日 : 2021年6月4日 ちひろ 腸と健康 放射線治療の副作用で腸疾患になるか否かは腸内細菌にかかっているかもしれません もし不運にもがんになってしまったら。 その進行度合いによって、我々には保険の適用される標準療法として、3つの選択肢が与えられています。 外科手術。放射線治療。化学療法。 ノーベル賞によって一躍有名になった免疫療法は、まだ […]
2021年4月28日 / 最終更新日 : 2021年5月27日 ちひろ 腸と健康 Akkermansia muciniphilaが、前立腺がんに対抗する免疫力を高めるのに一役買っている可能性 一部ではファンクラブが結成されるほどのAkkermansia muciniphilaが、また人気を上げそうな報告が上がってきました。 Extracellular Vesicles from Akkermansia muc […]
2021年4月19日 / 最終更新日 : 2021年4月28日 ちひろ 腸と健康 ASDと便移植、肥満と栄養失調の双方に腸内細菌[2021.4.19]腸内細菌最新トピック 聞いてください。わたし、腸内細菌界隈の最新トピックの収集方法のひとつとして、Googleアラートを大量に設置しているんですが、「なんか日本語のしょうもないニュースばっか引っかかるなあ。論文とかもっと出てるやろ」って思って […]
2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年3月20日 ちひろ 腸と健康 FMT(便移植)とメラノーマ(皮膚がん)の関連など[2021.2.19]腸内細菌最新トピック 免疫療法が効かないがん患者に他人の便を移植してみると… がんの治療法として、免疫療法というアホみたいに高いノーベル賞治療法があります。(悪意ある表現やな) がんというのはもともと自分の細胞で、それが変異して(お前も変わっ […]
2018年11月27日 / 最終更新日 : 2021年5月25日 ちひろ 腸と健康 【後編】自分の細胞と闘う?共存する?(腸内細菌とがん免疫療法) 前回の記事でお話したのは、身体の免疫システムは、自分の細胞ががんにならないようにめっちゃ頑張っているんだ! ということと、がんになってしまうと、がん細胞が免疫システムを騙しておだてて、攻撃させなくしてしまうんだ! という […]
2018年11月23日 / 最終更新日 : 2021年5月18日 ちひろ 腸と健康 【前編】自分の細胞と闘っている!(腸内細菌とがん免疫療法) 2人にひとりががんになる。3人にひとりががんで死ぬ。 わたしたちが天寿を全うできない理由の一つに、がんの存在があります。(それより上のがんもどきの画像についての言及は) でも、「はい、あなたがんです」と病院で言われたら、 […]
2018年11月16日 / 最終更新日 : 2021年5月14日 ちひろ 腸と健康 【後編】若々しさも病気知らずも長寿も、DNA修復力(と有機酸)にかかっている! 前回は、病気の原因になるDNAの損傷と、その修復についてお話しました。 DNAの修復方法は実に複雑で、多岐にわたっています。詳しく知りたい人は、DNA修復 – Wikipediaを見てみてください。詳しく書か […]
2018年11月13日 / 最終更新日 : 2021年5月11日 ちひろ 腸と健康 【前編】若々しさも病気知らずも長寿も、DNA修復力(と有機酸)にかかっている! 「涙もろくなったなぁ」と思うことがよくあります。 90歳の祖父の同級生(お葬式が初対面)のお葬式で、ぼろぼろ泣いたり。YouTubeでBGM代わりに流してる曲すべてに感動して、泣きすぎて仕事の手が止まったり。「みんな、頑 […]
2018年2月20日 / 最終更新日 : 2020年11月26日 ちひろ 腸と健康 免疫の異常と疾患のものすごく深い関係【腸と免疫シリーズ2】 前回は、免疫の基本のきの字でした。 今回は、その免疫のシステムが崩れるとどうなるねんってところのお話をしようと思います。 免疫システムが正常に働いている状態 わたしたちの身体を守ってくれている免疫というシステムは、実に多 […]