2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ちひろ 腸と健康 酪酸菌は乳酸菌を超えるプロバイオティクスサプリメントになりうるか? ちひろです。 菌やウイルスって、付き合い方によって敵にも味方にもなるじゃないですか。 ほんの一昔前まで、菌やウイルスは主に病気の原因と考えられていました。その発見すら、パスツールやコッホのような細菌学者の貢献によって発見 […]
2021年7月27日 / 最終更新日 : 2021年7月1日 ちひろ 腸と健康 妊婦さんの腸内細菌と、赤ちゃんのアレルギーリスク ちひろです。 妊娠中は、いろいろ変わります。見た目はもちろんですが、ホルモンバランスや性格、便の様子、体力、肌の調子まで変わってしまいます。 目に見えない菌たちも例外ではありません。 今日は、「この菌がいる妊婦さんは、赤 […]
2021年6月29日 / 最終更新日 : 2021年6月21日 ちひろ 研究員のひとりごと ヒトは微生物にとって理想的な乗り物であり、ヒトはそのおかげで強くなれる ちひろです。今日は軽い話題です。ひとりごとと思って聞いていただければ。 いやがおうにも微生物に注目が集まり、その存在が敵視されてしまっている昨今。「新型コロナウイルス」を滅したいがあまり、微生物ぜんぶを滅するような行動を […]
2021年6月23日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 ちひろ NanoGAS®(UFB) NanoGAS®を使って院内限定販売の皮膚ローションを開発【医療法人愛星会】 シンバイオシス研究所では、長期安定性と泡の小ささが強みであるウルトラファインバブル(UFB)、NanoGAS®技術を保有しています。 この技術を活かして多くの法人様、個人の皆様のお役に立ち、さらには環境負荷も実現するため […]
2021年6月15日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 ちひろ 腸と健康 念のため抗生物質出しときましょう、をやめてほしい理由 ちひろです。今日の記事は出オチです。 知っている人にとっては当たり前やろうし、念のため抗生物質をほしがる患者さんに困っているお医者さんにとっては「こっちのセリフやわ」ってなると思う。 でも、抗生物質が必要ではない場面でも […]
2021年5月20日 / 最終更新日 : 2021年5月24日 ちひろ 腸と健康 アレルギーの発症リスクは、胎便を見ればわかるかもしれない ちひろです。 赤ちゃんが生後1〜2日のうちに出すうんちである「胎便」に含まれる代謝産物(有機酸とかビタミンとかそういうやつ)を調べると、赤ちゃんが1歳になるまでにアレルギーを発症するリスクがある程度予測できるかもしれない […]
2018年8月7日 / 最終更新日 : 2021年1月21日 ちひろ 腸と健康 不定愁訴の原因は「経口免疫寛容」にあるかもしれん【腸と免疫シリーズ8】 免疫シリーズをきちんと終わらせないまま、またも二ヶ月経過。ほんとにすいません。 前回の記事「《もっと詳しい》免疫の要、腸管免疫のしくみ【腸と免疫シリーズ7】」を読み返しながら、 「なるほどなぁ。なかなかうまいこと書いてる […]
2018年7月25日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 ちひろ 腸内フローラ移植 肌荒れの原因も治すのも細菌? 腸内フローラ移植(便移植)とアトピーの関係。 前回の記事で、「今回の手荒れはひどいけど、移植に頼らずに治してやるぜ、ヒーハー!」みたいな発言をしていました。 で、記事を書いた翌日に移植をしました。すみません。 まずは、「手荒れがいかにわたしのクオリティー・オブ・ライ […]
2018年7月23日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 ちひろ 腸と健康 アトピー患者にとって、エクオール産生株の腸内細菌がいかに大事かという話。 手が荒れています。ここのところ、ブログが書けていなかったことからお察しいただけるように、バタバタしていました。 生活習慣も乱れてたかもしれん。体調不良やストレスの指標っていろいろあると思うんですが、わたしは手荒れや爪のボ […]
2017年12月23日 / 最終更新日 : 2020年12月11日 ちひろ お知らせ アトピー性皮膚炎 30代男性 日本では数年前に臨床治験が始まったばかりの「腸内フローラ移植(糞便微生物移植)」は、大学病院などで疾病、人数を限定して行われています。 当研究所では、35年以上前から続けてきた細菌の基礎研究をもとに、数年前から民間のクリ […]