代表あいさつ的なやつを公開しました。
シンバイオシス株式会社(シンバイオシス研究所)は、研究員がメインを張っています。
もちろん社長の威厳は果てしなくあり、社長のおかげでみんな飯食ってるわけですが、文系出身の社長ということもあり、前に出るのは研究員であることが多いんです。
そういう事情もあり、なかなか社長をご紹介する機会がなかったのも事実。
このたびようやく、社長にもスタッフ紹介の一覧に加わってもらうことができました。
詳細はこちらをご覧ください。
というか、原稿をなかなか提出してもらえないっていう、社長あるあるやったんですけどね。
スタッフから見た「社長のココがすごい」

厚かましいのに失礼ではない。
これ、冗談抜きで本当にものすごい能力やと思います。
小さな企業なんて見向きもしてもらえないはずの有名大学教授や、大手企業が、どういうわけか興味を示し、協力してくださいます。
これは、研究員が日々磨く技術の高さだけではなく、社長のすごさによるところが大きいと思います。

社長のすごいところは、とにかく底なしの体力・明るさとポジティブさです!

「何者をも恐れず邁進する戦車の様な直進安定性」
太陽のような、大きな樹の幹のような、みんなのお母ちゃんのような、そんな社長に乾杯。
社長のおかげで苦労することも多いけれど(←)、社長が社長じゃなければ、みんなこんなのびのび働けてないです〜。
田中 三紀子
Tanaka Mikiko
代表取締役
座右の銘
継続は力なり。
「小学生の頃の通信教育で繰り返し耳にした言葉ですが、実際に腑に落ちたのは実は三年前くらいです。どんなにすごいことでも、続けないと認めてもらえないし、実を結ばない。反対に、誰でもできることであったとしてもずっと続けることは難しいし、だからこそ継続すること自体が力になるはず。そう信じて続けています。」
→詳しく読む

この記事を書いた人

- 研究員・広報(菌作家)
-
自分の目で見えて、自分の手で触れられるものしか信じてきませんでした。
でも、目には見えないほど小さな微生物たちがこの世界には存在していて、彼らがわたしたちの毎日を守ってくれているのだと知りました。
目に見えないものたちの力を感じる日々です。
いくつになっても世界は謎で満ちていて、ふたを開けると次は何が出てくるんだろう、とわくわくしながら暮らしています。
スタッフ紹介はこちら
最新の投稿
腸内フローラ移植2021.11.02FMT(便移植、腸内フローラ移植)の未来を真剣に考える会
腸内フローラ移植2021.10.26FMTのゴールは? 移植回数と事前抗生剤投与が菌の生着に与える影響
腸と健康2021.10.19ちょうどいい炎症状態って? 免疫のエンジンとブレーキ、Th17とTreg
腸と健康2021.10.12腸にいい食生活をお探しの方へ(レシピ付)

《特許出願中》
腸内フローラ移植
腸内フローラを整える有効な方法として「腸内フローラ移植(便移植、FMT)」が注目されています。
シンバイオシス研究所では、独自の移植菌液を開発し、移植の奏効率を高めることを目指しています。(特許出願中)