「しんどいのはみんな一緒」という謎の励まし

しんどいときってあるじゃないですか。
雨が原因のこともあるし、
生理前っていうときもあるし、
残業が続くことだってあるし、
まあ理由はいろいろあるんですけど、
というか理由なんてなにもないのに、しんどいときもあるんですけど、
しんどいときってあるじゃないですか。
(ない人はたぶんイラッとすると思うんで、「うんこ漢字ドリルの例文を、腸内細菌専門の研究所が作るとこうなった」の記事でも読んでください)
特に、精神的にしんどいときの話です。
アロマたいてみたり、
高脂肪のアイス食べてみたり、
ぼんやり窓の外をながめてみたり、
うず高く積まれた洗濯ものに視線を移してみたり、
大声で歌を歌ってみたり(作詞作曲:自分)、
そういうことをしても、どういうわけか気分が晴れないときってありますよね。
それで、「ああ、しんどいな」って思わず声が漏れてしまうときって、ありますよね。
今うなずいてくれてる人がたくさんいるとしたら、こういう状況って「ありふれている」ってことになるんでしょうけど。
でもね。
でも、
「しんどいのはみんな一緒」って言われたら、むちゃくちゃ悲しくなりませんか?
わかってもらえない悲しさと、しんどいって言葉にした自分への情けなさと、相手に対するちょっぴりのいらだち。
あれ、何なんでしょうか。
何らかの励ましのつもりなんでしょうか。(怒)
あかん、怒ってはいけませんね。
相手も厚意で言ってくれてるんやから。
でもね、でも、ひとつだけ言いたい。
「ああ、しんどいな」って言ってしまうときって、
「どうしてしんどいんだろうか」という分析でもなく、
「しんどくならないためには、どうしたらいいんだろうか」という問題解決的ロジカルシンキングでもなく、
まして「しんどいのはみんな一緒」という謎の励ましでもなく(あれ励ましてるつもりなん?)、
「しんどかったね」ってぎゅって抱きしめてもらうことなんですよね。
これがわかってない人が多すぎる気がする。
難しいことはいらない。
抱きしめて、頭ぽんぽんしてほしいんです。(お気づきかと思いますが、人肌恋しい年頃)
いいですか。
誰かがぽろっと漏らした「ああ、しんどいな」に対する返答として、
「しんどいのはみんな一緒」はマイナス150点の回答ですからね。
今の世の中、弱音を吐ける場所がどんどん少なくなってきている気がします。
もしよかったら、大阪に来てください。
わたしの胸でよければ貸しますので。
何も余計なことは聞きません。
黙って、そっと抱きしめます。

ほら、わたしの胸においで。
そしてこの記事によって、また婚期が遠のいた気がします。
この記事を書いた人

- 研究員・広報(菌作家)
-
自分の目で見えて、自分の手で触れられるものしか信じてきませんでした。
でも、目には見えないほど小さな微生物たちがこの世界には存在していて、彼らがわたしたちの毎日を守ってくれているのだと知りました。
目に見えないものたちの力を感じる日々です。
いくつになっても世界は謎で満ちていて、ふたを開けると次は何が出てくるんだろう、とわくわくしながら暮らしています。
スタッフ紹介はこちら
最新の投稿
腸内フローラ移植2021.11.02FMT(便移植、腸内フローラ移植)の未来を真剣に考える会
腸内フローラ移植2021.10.26FMTのゴールは? 移植回数と事前抗生剤投与が菌の生着に与える影響
腸と健康2021.10.19ちょうどいい炎症状態って? 免疫のエンジンとブレーキ、Th17とTreg
腸と健康2021.10.12腸にいい食生活をお探しの方へ(レシピ付)

《特許出願中》
腸内フローラ移植
腸内フローラを整える有効な方法として「腸内フローラ移植(便移植、FMT)」が注目されています。
シンバイオシス研究所では、独自の移植菌液を開発し、移植の奏効率を高めることを目指しています。(特許出願中)