心がすさんだときに読んでほしい記事6選
あー、はいはいはいはいはい。
どうせわたしが悪いんやろ?
いいよ、わたしが悪いってことで。
みんなもっとしんどいし、それでもわたしみたいに文句言ったりせず頑張ってるもんな。
え、わたし死んだほうが良い?
そのほうが世のため?
でもわたしごときが一人死んだところで、何も変わらなくない?
なあ、なあ、なあ。聞いてる!?
というメンドゥ―な状態になったときに読んでみてください。
目次
理解されない、生きづらい、孤独なときに、痛みを和らげる方法
自分に自信もないし、感謝もできへんし、謙虚にもなられへんし、もう最悪やわってなったとき
家族が病気になることと、共倒れにならないようにすること。
「しんどいのはみんな一緒」という謎の励まし
その他もろもろに入れられてしまう病気と、悪を抱えて生きること
なんで、こんなええ子が病気にならなあかんねんと思う瞬間について
この記事を書いた人

- 研究員・広報(菌作家)
-
自分の目で見えて、自分の手で触れられるものしか信じてきませんでした。
でも、目には見えないほど小さな微生物たちがこの世界には存在していて、彼らがわたしたちの毎日を守ってくれているのだと知りました。
目に見えないものたちの力を感じる日々です。
いくつになっても世界は謎で満ちていて、ふたを開けると次は何が出てくるんだろう、とわくわくしながら暮らしています。
スタッフ紹介はこちら
最新の投稿
腸内フローラ移植2021.11.02FMT(便移植、腸内フローラ移植)の未来を真剣に考える会
腸内フローラ移植2021.10.26FMTのゴールは? 移植回数と事前抗生剤投与が菌の生着に与える影響
腸と健康2021.10.19ちょうどいい炎症状態って? 免疫のエンジンとブレーキ、Th17とTreg
腸と健康2021.10.12腸にいい食生活をお探しの方へ(レシピ付)

《特許出願中》
腸内フローラ移植
腸内フローラを整える有効な方法として「腸内フローラ移植(便移植、FMT)」が注目されています。
シンバイオシス研究所では、独自の移植菌液を開発し、移植の奏効率を高めることを目指しています。(特許出願中)