2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月21日 ウィリア 腸と健康 ピーナッツアレルギー患者に対するFMTの臨床試験 ほうれん草のごま和えが苦手だったウィリアです。 今回はTwitterの方でも紹介したこちらのピーナッツアレルギーに対するFMTについて補足していきます。 食物アレルギーの既存知識 まず、アレルギーとは、「奇妙な反応」とも […]
2022年2月11日 / 最終更新日 : 2022年2月10日 ウィリア 腸と健康 生のものと火を通したもの ゆでる以外の調理はしないウィリアです。 皆さん、食事は好きでしょうか? 僕は、あまり好きじゃなかったです。 自分が食べるって行為自体が、なんだか汚い欲求のような感じがしていて、嫌いでした。人に食べているところを見られるの […]
2021年11月4日 / 最終更新日 : 2022年1月24日 ウィリア 腸と健康 腸内細菌と人類の歴史 ~ネアンデルタール人の腸内フローラ~ 5万年前のネアンデルタール人の腸内フローラから見えてきたことは?
2021年10月28日 / 最終更新日 : 2022年1月24日 ウィリア 腸と健康 腸内細菌と人類の歴史 僕たちの腸内フローラは人類の歴史の中で、どんな風に変わってきたんだろう? その謎を探ってみました。
2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年7月26日 ちひろ 腸と健康 ちょうどいい炎症状態って? 免疫のエンジンとブレーキ、Th17とTreg ちひろです。 先祖の人たちの頑張りのおかげで、わたしたちには徒歩以外で移動するための手段がたくさんあります。カゴ、馬、自転車、車、電車、新幹線、船、飛行機。 お気に入りの移動手段ってあります?わたしは徒歩です。(先祖の努 […]
2021年10月12日 / 最終更新日 : 2021年7月21日 ちひろ 腸と健康 腸にいい食生活をお探しの方へ(レシピ付) ちひろです。 みなさん、食べるの好きですか?この問いに対して「嫌い」と答えた人に、これまで一人だけお目にかかったことがあります。食べないと死ぬからイヤイヤ一日一食ぐらい食べてるらしくて、心底気の毒やった。 でも、食べるこ […]
2021年10月5日 / 最終更新日 : 2021年7月19日 ちひろ 腸と健康 女性に便秘が多く、男性に下痢が多い理由を考えてみる ほぼ毎日快便のちひろです。 下痢になることはほぼなく、ウンコが出ない日があったとしてもせいぜい一日飛ぶくらいです。でも、一日飛ぶだけでも結構モヤモヤします。ごくごくまれに三日、四日飛ぶと、発狂しそうになる。 そんなときは […]
2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 ちひろ 腸と健康 酪酸菌は乳酸菌を超えるプロバイオティクスサプリメントになりうるか? ちひろです。 菌やウイルスって、付き合い方によって敵にも味方にもなるじゃないですか。 ほんの一昔前まで、菌やウイルスは主に病気の原因と考えられていました。その発見すら、パスツールやコッホのような細菌学者の貢献によって発見 […]
2021年7月29日 / 最終更新日 : 2022年1月24日 ウィリア 腸と健康 腸内細菌とのクロストーク アミノ酸ってこんなにあったんだと思っているウィリアです。 論文を読み漁っていたら、こんなのを見つけました。 慶應義塾大学、米国ハーバード大学、公益財団法人実験動物中央研究所、九州大学の共同研究で、 「腸内細菌由来のD- […]